映画TVアニメ等を含む全てで自主規制を求めるそうだ2010/03/05 19:07

映画TVアニメ等を含む全てで自主規制を求めるそうだ
残虐表現も含まれる。
これは罰則はないが言質は取った
あと、素案は東京都が作って石原慎太郎が議会にかける物とも言質を取った。
官僚と石原慎太郎氏とのタッグだ。
もうろくしたな、自分の作品まで規制するなんてアグネスと一緒だ。

コメント

_ (未記入) ― 2010/03/05 20:46

自分の作品は高尚な文学だから規制されるわけがないと何の根拠も無く思い込んでるか、さもなきゃ自分の作品も規制対象になるとか考えもしてないかのどっちかでしょうねぇ。
あの自己顕示欲の強い爺さんが自分の作品規制されて良い顔するわけないですし。

_ レスさせていただきます。 ― 2010/03/05 21:31

「残虐表現も含まれる」って、現行条例に載っていることなんですけどね…

現行条例第7条、第8条に明記されてます。改定案とは関係なく。
http://www.reiki.metro.tokyo.jp/reiki_honbun/g1012150001.html

不健全図書指定は、東京都青少年健全育成審議会が選定して、東京都知事が決定することになっています。
ちなみに、近年不健全図書の対象となっているのは以下の通り。月3、4冊程度で、ほとんどは性表現が理由のように思われます。

平成21年度
http://www.seisyounen-chian.metro.tokyo.jp/seisyounen/pdf/10_eiga_tosyo_ichiran/21tosyo.pdf
平成20年度
http://www.seisyounen-chian.metro.tokyo.jp/seisyounen/pdf/10_eiga_tosyo_ichiran/20tosyo.pdf

_ ´・ω・`) ― 2010/03/05 21:47

色々とお疲れ様です
あまり無理されない様に頑張って下さい

西沢都議の一般質問で、都の担当者が「自主規制はゾーニングの事」と
言及していたはずですが、
青少年課が言う自主規制が「表現を抑えろという自主規制」を指す場合、
となると、都議会という公の場で嘘をついたという事になりますね
これは色々と問題になります
更に検閲や表現の自由に100%触れてしまい、法令を超える条例になります

自主規制の定義をはっきりさせ、青少年課のHPに記載させるべきでしょうね
拡大解釈の余地を残すと極めて危険です

_ 通りすがり ― 2010/03/05 21:53

現状紛いなりにも区分陳列可能な店(ようはアキバの店など)だと普通に不健全図書指定受けた本を売っているので、条例の実運用面でゾーニングをどれくらい徹底させるのかが焦点な気も。
ようは流れとして結局ゾーニング出来ないとか、商品として流通している以上青少年への販売を止めるのは不可能、だから販売自体辞めなさい、って形になるのが一番嫌なパターン。

なんであれ、条例が通ろうが通るまいが、販売店の皆さんは区分陳列をもうちょいしっかり行った方が良いと思う。狭小建築物で商売やってる所が多いので難しい面もあるとは思うけど、複数店舗でやってる店なんかはその手の商品は一箇所の店舗に纏めるとか色々。

_ (未記入) ― 2010/03/06 02:05

それはつまり、映像媒体すべてに自主規制を強要するってことですか?
どこまでも拡大していきますね
…まさか二次元限定ってことはないですよね

_ ´・ω・`) ― 2010/03/06 06:26

某スレにも他の方が触れてましたが

外見等に関してですが、等身や顔等で判断して規制するのは不可能です
何故なら、実在する青少年ならともかく、「絵」は人それぞれの表現手法があり、
表現の自由によって守られている部分です
等身描写を規制できるなら、表現の自由等必要無く、
法令でとっくに禁止されていますから
ただ、キャラの年齢定義をしっかり記載する様に、という勧告はあるでしょうけど

女子高生の様な制服は大学生でも社会人でも着ますし、
制服=青少年のみが着るものと定義出来ません
デザインに関しても、現実の女子高生や女子中学生等の制服に
デザインが近かったとしても、その部分はファッションとして表現の
自由が存在し、法令の関係から青少年と定義出来ず、規制は出来ません
都がゾーニング等の自主規制を勧告した場合、これは普通に反対出来、
例え裁判に持ち込んでも100%勝てるでしょう

そういう理論から、制服物等は条例に照らし合わせる事は出来ません
ただ、ランドセル等、青少年が着用するのが一般的なものは、
不健全図書に指定可能でしょうね

18歳以上の成人が青少年と思われる格好をした実写メディアに
関しても、同じ様に定義出来ない物は規制出来ません

声に関しては、例え総合的な有害情報の判断材料として扱った
場合でも、個人そのものを否定する人権侵害になりますので、
これは法令と照らし合わせても確実に違憲となります

つまり、都条例案は一般人の私ですら理論で崩せる程、
お粗末で、未熟な者達が作った条例という事ですね
こんなもの成立したらしたで、逆に青少年課は今後、問題提起されますよ
自分達の首を絞める事になるでしょうから、それはそれで見物ですがw

_ sss ― 2010/03/06 09:43

>月3、4冊程度
と書いた方へ。
今後、包括指定が導入されないという保障がどこにあるのでしょうか?
今回、具体的な指定数まで改正案に盛り込んだ意味分かってます?
付け焼刃の知識で業界人に意見している姿は滑稽ですよ。

_ 司 ― 2010/03/06 14:05

sssさん

横から失礼します
具体的な指定数とありますが、この具体的な指定数を記載した部分が発見できないので、申し訳ありませんがどこに記載されていたか教えて頂けないでしょうか?

_ クキ ― 2010/03/06 19:14

´・ω・`)さん
>これは法令と照らし合わせても確実に違憲となります
違憲判決が出せるのは最高裁だけです。仮に、上告が棄却されればその時点でどれだけ違憲していようと覆りません。
そして、最高裁まで仮に上告できたとしても勝てる保障は全くありません。そもそも、最高裁まで裁判を続けられるかも分かりませんし。
>つまり、都条例案は一般人の私ですら理論で崩せる程、
条例で記載されてしまえば、一般人で崩せる理論など意味がありません。条例違反となってしまうのですから。

_ 通行人 ― 2010/03/06 22:23

条例制定後に訴訟を起こせば違憲判決が勝ちとれる、というのは楽観論を通り越して夢物語に近いです。
過去にどれだけの青少年保護条例絡みの訴訟があったか、その判決内容を法律学者がどれほど激しく批判してきたか、それに対して最高裁がどのような対応をとったか、ただの一度でも違憲判決が出たことがあったのか、それを考えなければなりません。
つぶすならば条例が改悪される前にです。改悪されたらまず覆りません。

_ ´・ω・`) ― 2010/03/07 00:59

>クキさん
違憲の部分は仰る通りで私の間違いです、すみません
憲法違反でしょう、と書くべきでした
それならば、法務省等の見解で解決出来る可能性もあるでしょうから
一般人で崩せる~の部分は文を読んで頂ければ分かると思いますが、
訴訟を前提にした事ではなく、崩せるほどのものですよ、という意見です
私の様な一般人が理論武装する事を無駄と否定されるのは、
某掲示板での議論等も無駄と言われる事と同じなのでちょっと悲しいです

>通行人さん
過去の判例通りに同じ方向性で裁判を起こせば当然そうなるでしょうね
ただ、裁判も原告によって様々な形があると思うので、
過去に判例があるから無駄、ではなく、この理不尽な二次叩きに
勝つ為にあらゆる可能性を探るべきだと思います
勿論、成立前に潰せれば最高ですが、通った後の事を考えるのも
大事だと思います

外見や制服等のくだりは一応、弁護士の方とお話する機会あったので、
その方とのお話を元に書かせて頂きました
勿論、それが裁判で勝てるかどうかはやってみないと分かりませんが
裁判を起こせば勝てる様な書き方は良くなかったですね
その事に関してはすみませんでした

この辺で書き込みは止めておきますね

>KENJIさん
昔、付き合いがあった某会社の方から、KENJIさんが
相当頑張ってらっしゃる事を聞いております
ただ、心身を痛めるほど思い詰めないで、適度に力を抜いて下さい
このブログを拝見していると、疲れてらっしゃる様ですので(´・ω・`)
私のコメントにお返事下さる方々の様に、知識もあり、行動力もあり、
ロビー活動頑張って下さる味方も大勢おりますので、ドロ舟ではありません

表現問題で多くの人の政治に対する意識が変わってきた
点だけは良い事かもしれません
多くの人がもっと政治を真剣に考える様になれば、もし規制されても、
いつか必ず規制撤廃させる事が出来るはずです
政治家等へのロビーも大事ですが、私は多くの人に周知させる
活動を軸にやっていこうと思います

その前に私自身の未熟さを変えなければなりませんが(´・ω・`)

_ KENJI ― 2010/03/07 07:39

>>ALL
全ての意見にお答えできず申し訳ございません。

自主規制の一環でゾーニングや業界団体に自主規制を行わせるそうです。
業界団体は萎縮するでしょう。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
僕はエログラマー?エログラマーって答えてね。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://kenjikakera.asablo.jp/blog/2010/03/05/4925104/tb

_ 表現規制について少しだけ考えてみる(仮) - 2010/03/06 22:47

ある、古参のエロゲプログラマー(エログラマー)の戯れ言より。
非実在青少年とは漫画とかアニメと都職員が明言した。

コメント欄より。
>�...