税務署との戦い2010/03/07 16:05

税金を納めるのはやぶさかではない。
問題は使い道だ。

それと、税務署の職員の質の低さだ。

最初、期またがりで2000万持ってかれたときも、ハンコさえ押してくれれば毎月5万で良いですよと。
その後、うちの強靱な社長がノイローゼになるくらい、毎日金返せと言ってきた。
直ぐに定期を解約して現金をたたきつけてきた(マジ)。

その後の税務官は圧迫戦法という物を使い、人の心をめちゃくちゃにして2000円持って帰った。
初めて人の人生をめちゃくちゃにしたいと考えた。殺意も芽生えた。

奴らは人間のくずだ。

自分が作ってきたソフト。2010/03/03 07:34

セーラー服戦士フェリス(88版があったので8dotスクロールに出来なかったんだよ、背景をもっと暗くしたかった。98のGDCと2画面と16色に特化すれば出来たが…)
Mirage1/2(BPSのブラックオニキスのアルゴリズムが参考になった。ランダムルーチンが変)
RED(ガンシュー部分をもっと煮詰めたかった。けどトゥインクルに行かないといけなかったんだよ)
JOKER(スピードクイーンには3回勝てません。ごめんなさい)
分裂守護神トゥインクル☆スター
(ACT2が作れなくてごめんなさい。アニメ、ガンシュー、クリックHとプログラムはいれれるだけいれたんだよう←言い訳)
殻の中の小鳥(時代考証が甘くでゴメン。my fair lady には電話が出てたんだよ。MAPモードで世界観を広げたのは吉だったか凶だったか。あと急遽いれた全員身請けモードの延長日数のデバックはたいへんだったよう)
プレシャス・ラブ(12/24に発売なんて無謀だったんだよ。プログラムしんどかった。色んなモードがあって大変だった)
チャットしようよ(メッセージ数が足りなかったんだよ。これも色々モードがあって大変だった)
錬金術の娘(全く時間が足りなかったんだよ。この規模だと1人でプログラムと企画は無理)
オレンジハウスのソフト(時間が足りなかったんだよ)

言い訳ですw
他のソフトの言い訳も聞きたいですか?
オレンジ・BPのソフトの詳細を聞きたいですか?
ソフト名を上げていただければ覚えてたらぼやきますw

警察権力強化:ネットカフェ 本人確認義務付け 都議会 条例案提出へ2010/02/17 18:50

警察権力の強化が始まった。
犯罪抑止という美名の元に。

警視庁によると、都内の対象は約五百店。不正アクセスによるデータ流出や、他人を中傷する書き込みなどで昨年摘発した
ハイテク犯罪二十六件のうち、八件は本人確認をしていないネットカフェが接続元だった

時事通信社などは、

インターネットカフェの匿名性や密室性を利用した犯罪が続発する中、警視庁は17日、利用客の
本人確認義務などを定めた全国初の規制条例案を明らかにした。2月都議会に提出され、成立すれば
7月1日から施行される。

と書き出しして、事件自体も28件しか起こっておらず、たった8件を大げさにしている。

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010021700436

うる星やつら2010/02/11 11:17

好きなキャラは「あたる」「ラム」「しのぶ」

OPEDでは、「星空サイクリング」が1番。「心細いな」が2番で、後は全て同率3位。
「Open Invitation」以降の曲は子供の時には余り好きでなかったのだが今は好きだ。

劇中歌も「ふしぎきれい」「ラムのバラード」「マルガリータ」……これも決められない

映画は「only you」「remember my love」……後はカス。

好きな話は「そして誰もいなくなったちゃ」「君さりし後」。
これも3位以下は決められない。「ときめきの聖夜」「さよならの季節」など。
「さよならの季節」は児童のパンツが見えているから何かあったら発禁か。

「星空サイクリング」は中学生の頃、夜中に家を抜け出してチャリで走りながら良く聞いた。
どこともあてもなくだ。

うちの玄関は両引き戸(カギが15cmほどある)なので、開閉時には凄い音がする。
ばれないように裏口から出ていたのを思い出す。
潔癖性だったし思春期だったのだろう。完全な中二病だろうw

後年、オレンジハウスに出入りしていたとき、西島監督とオレンジの社長が仲良くてオレンジに出入りしてたらしいが、サイン貰っておくんだったw

「ぽんぱんぽんぱんぽん」という効果音は高橋留美子の声を加工したと聞いた。

政治家パーティー2010/02/09 07:01

政治家パーティー、あんな不味い物とずっと立ってって疲れても行かなくちゃな。あーあ、めんどう。10枚買ったから、腹が減ってる後輩にあげよう。