W95GDのまだ完成してないところ。 ― 2013/03/22 22:53
W95GDのまだ完成してないところ。
LoadXFileで、メモリリークをしている所だ。
しかし、blackpackageとthukune君の属する会社では、
3Dの立キャラは優先度が低いみたいだ。
しかし、どうにか3Dの立キャラをどうにかしたい。
コストダウンにもつながる。
thukune氏の勤めている会社には、DONOVANと同様な社長がいる。
僕は、プログラムで荒稼ぎできても、関連会社が儲からないと意味が無い。
自社だけ儲けようと思う気持ちは毛頭無い。
みんなから、お前はコンシューマに行った方が良いと言われる。
しかし、インフルで一ヶ月以上、体調が悪い。
CALの秋まさきしも、僕ならどこでも勤められると行ってくださっている。
俺は、どうしたら良いの?
わかんないよ。
ホビが最低売り上げ保証を取ってくれないから、
流通を変える。
LoadXFileで、メモリリークをしている所だ。
しかし、blackpackageとthukune君の属する会社では、
3Dの立キャラは優先度が低いみたいだ。
しかし、どうにか3Dの立キャラをどうにかしたい。
コストダウンにもつながる。
thukune氏の勤めている会社には、DONOVANと同様な社長がいる。
僕は、プログラムで荒稼ぎできても、関連会社が儲からないと意味が無い。
自社だけ儲けようと思う気持ちは毛頭無い。
みんなから、お前はコンシューマに行った方が良いと言われる。
しかし、インフルで一ヶ月以上、体調が悪い。
CALの秋まさきしも、僕ならどこでも勤められると行ってくださっている。
俺は、どうしたら良いの?
わかんないよ。
ホビが最低売り上げ保証を取ってくれないから、
流通を変える。
コンパイラに必要な物。 ― 2013/03/16 15:16
コンパイラに必要な物。
それは、文字列検索ルーチンだ。
代表的な物を上げると、線形検索、ハッシュ、BM法、二分木だ.
まあ、この中で使うとすれば、MSCにライブラリがあるハッシュか。
とりあえず特徴を挙げていく。
線形検索->簡単、しかし遅い
ハッシュ->早い、しかしMSCのライブラリーは遅い。
BM法->3文字以上は線形検索より早いが、イニシャルコストが高い。
二分木->イニシャルコストが高い上に、プログラムの難易度が高い。
まあ、現実論として、ハッシュが一番有効だろう。
しかし、MSCのハッシュは重いので、自分で組まなくてはならないのだが。
以前、僕のコンパイラーで自作ハッシュ、BM法、二分木を、マルチスレッドを使い、投機していたが、自作のハッシュが、一番早いことが判明したので、今はハッシュを使っている。
あと、僕の作るコンパイラ、各種圧縮には、make機能も内蔵している。
前は、アセンブラで組んだkmake。今は、Cで組んだsmake。
これにより、格段にスピードが速くなった。
それは、文字列検索ルーチンだ。
代表的な物を上げると、線形検索、ハッシュ、BM法、二分木だ.
まあ、この中で使うとすれば、MSCにライブラリがあるハッシュか。
とりあえず特徴を挙げていく。
線形検索->簡単、しかし遅い
ハッシュ->早い、しかしMSCのライブラリーは遅い。
BM法->3文字以上は線形検索より早いが、イニシャルコストが高い。
二分木->イニシャルコストが高い上に、プログラムの難易度が高い。
まあ、現実論として、ハッシュが一番有効だろう。
しかし、MSCのハッシュは重いので、自分で組まなくてはならないのだが。
以前、僕のコンパイラーで自作ハッシュ、BM法、二分木を、マルチスレッドを使い、投機していたが、自作のハッシュが、一番早いことが判明したので、今はハッシュを使っている。
あと、僕の作るコンパイラ、各種圧縮には、make機能も内蔵している。
前は、アセンブラで組んだkmake。今は、Cで組んだsmake。
これにより、格段にスピードが速くなった。
C言語が前方参照が出来ない訳。 ― 2013/03/11 21:34
C言語が前方参照が出来ない訳。
簡単に言うと、プリプロセッサーがマクロの展開だけを行い、
コンパイラはコンパイルするだけだからだ。
なぜ、こうなったかというと、
プリプロセッサーとコンパイラを完全に分割してプログラムを組めるから。
単に、開発者側の問題。
僕のW95CCと言う、汎用コンパイラは、
CライクのマクロやMASMライクのマクロを使えて、
なおかつ、プリプロセッターでアドレス確定をして、
コンパイラにアドレス情報を渡す。
しかし、めんどくさかったな。
簡単に言うと、プリプロセッサーがマクロの展開だけを行い、
コンパイラはコンパイルするだけだからだ。
なぜ、こうなったかというと、
プリプロセッサーとコンパイラを完全に分割してプログラムを組めるから。
単に、開発者側の問題。
僕のW95CCと言う、汎用コンパイラは、
CライクのマクロやMASMライクのマクロを使えて、
なおかつ、プリプロセッターでアドレス確定をして、
コンパイラにアドレス情報を渡す。
しかし、めんどくさかったな。
急システムもGBVが入っている。 ― 2013/03/10 23:49
つかうかは、donovann氏の判断次第。
まあ、がんばる。
まあ、がんばる。
どうにかW95GDの完成した。 ― 2013/02/10 21:29
どうにかW95GDの完成した。
アンドロイド版も出来そう。
XBOX360に、こいつを移植する。
あとは、モーションデーターをどうにかしないとね。
自力で組むしか無いだろう。
そのために、六角大王を買ったから。
この、システムなら五年はもつ。
会社に金が無いから、
俺はヘッドハンティングされた会社に、つとめる。
年収は1000万~2000万。
やっぱ、プログラマーの単価は高いね。
エロゲー業界では安いけどね。
アンドロイド版も出来そう。
XBOX360に、こいつを移植する。
あとは、モーションデーターをどうにかしないとね。
自力で組むしか無いだろう。
そのために、六角大王を買ったから。
この、システムなら五年はもつ。
会社に金が無いから、
俺はヘッドハンティングされた会社に、つとめる。
年収は1000万~2000万。
やっぱ、プログラマーの単価は高いね。
エロゲー業界では安いけどね。
最近のコメント