都での規制について2010/01/12 04:23

都での規制について、
何団体かとこの件に詳しい数名と意見交換をした。

おおむね、今回が一つの山になると考えているらしい。

自分もそう思う。

同士がいると思うととても心強い。

自分も出来るだけのことをしないとと思った。

ソフ倫に送る草案の作り直しをやっている。

コメント

_ 規制に反対する人 ― 2010/01/12 13:01

 勇士はここに居られたか。まさに、そんな気分です。ほんと、ここまで精力的に活動し、情報発信もしてくれる人は、おらんですよ。というか、他の人も情報発信くらいしてほしい。ユーザー側は、働きかけられれば、応えれると思います。それにしても、ソフ倫はどうなっているのか。本来なら、自分たちでやるべきことを何もしていない。審査団体と考えるなら、あれこれ規制するのはおかしいし、業界団体とするなら、前述の通り怠慢すぎる。出版関係の団体のように、規制と自由を両立する道を探るように変わるなら未来はあるでしょうが、今まで通り規制規制規制…路線で行くなら、もういっそ潰れちまえと思います。あくまで一ユーザーの意見でしかないですがね。

_ とある残念なプログラマー ― 2010/01/13 10:29

一ユーザーです。
とあるゲームのおまけでも、
「あんまり騒ぐな、今は耐える時なんだ。所詮はエロゲーなんだよ」
というのがありましたが・・・

なんかユーザーとメーカーの思いが食い違っちゃってるなぁ・・・と激しく思いました。
”ずれ”というかなんというか
KENJIさんは非常にユーザーに近い考えのようで頼もしいです。

応援してます。
頑張ってください。(もちろんユーザーとして可能な限り援護します)

_ レスさせていただきます。 ― 2010/01/13 21:16

聞いた話によると、右派のジャーナリスト・政治活動家の水間政憲氏は自身が主催する集会に5000人ほど集めたそうです。

水間氏をはじめとした保守・右派はしばしば、「サヨクのデモは数十人が集まっても報道されるが、我々は何千人集めても報道されない」と言います。

やはり、ネットでの言論には限界があると思うんです。理想論を言うと、表に出て活動するべき。よって、誰が音頭を取るかということを考えていくべきではないかと思います。



あと、「ディストピアTOKYO」という市民運動サイトも紹介しておきます。
http://street.chikadaigaku.net/

>>
わたしたちの平和に生きる権利や「表現の自由」をおびやかす、不穏で不安な「東京都安全・安心まちづくり条例」に反対しよう!
<<
というように、表現の自由を重視する立場から別の東京都の条例に反対運動を行なってきたところです。

実際にデモや抗議活動の様子がYoutubeにアップロードされています。

このページは、前田雅英氏も強く批判しており、上手くコンタクトすることができれば、味方になってくれるのではないかと思いますが、いかがでしょうか?

東京近辺に在住なら集会があるときに出ることを検討された方がいいかもしれません。

_ 規制に反対する人 ― 2010/01/14 14:55

法制化、実効性を目的とした条例ではない
・フィタリング解除の厳格化を行う *これはいくつもの県で決まってる。後追い。
・児童ポルノの範囲は法律に従う。広めも狭めもしない。単純所持禁止等を国に訴えかける
・現状は好ましくないが、国に先んじて創作物規制を行うことはできない。あくまで青少年の目に入らないよう自主規制をお願いするだけ
・まるで創作物規制を行うかのような誤解を受ける表現はお詫びして訂正する
・自主規制を求めるものであり、区分陳列を求める意図ではない *これはかなり意味不明発言
・児童を性の対象として見る風潮を根絶する。風潮の醸成を行うべき
・児童を性の対象とする図書を不健全図書の指定基準とすべき *LOのみならず、エロマンガ誌終了のお知らせ
・インターネット上に児童ポルノが氾濫している。データは存在しないが、氾濫していると言ったらしているのだ
・パブコメ1600件のうち賛成は1割に満たない
・が、条例はあくまで「自主的な取り組みを促すもの」であり、「規制」への反対コメントは誤解に基づくもの。従って考慮しない
今日の都議会のtwitter実況
ttp://twitter.com/#search?q=%23seisin
転載です。ずいぶんと言い訳のような感じを受けますね。ただ、どういい繕おうが、規制しようというのに違いはないですね。

_ 蟹 ― 2010/01/14 15:01

つまりこれはソフ倫の自主規制の件を見て条例で規制するより、圧力掛けて自主規制させた方が効果的と思ったってことですか・・・orz
完全に規制派の思い通りですね・・・ o....rz コロコロ

_ ´・ω・`) ― 2010/01/14 17:19

蟹様
>規制派の思い通り

そう悲観するものではありませんよ
評議員の規制派連中にはそれしか手が無くなった、という事です
わざわざ「パブコメの反対意見は誤解なので考慮しない」と発言
したのは、それだけ連中にとって都合が悪いから、という事です
本当に無視するなら、以前の素案そのもので良いんですから
旗色が悪いのはむしろ向こうになりつつあるんですよ

ただ、連中はこれから必死でやってくるでしょうから、
こちらも参院選等を睨んで、国政や都政に意見やロビー活動を、
これまで以上にやっていくべきでしょう
あと、出版関係には是非頑張って欲しいと思いますね
雑協や書協が明確に反対意思を示したのもありますので、
我々も彼等が闘うのであれば、ユーザーとしても支援していきたいものです

_ KENJI ― 2010/01/16 17:14

規制に反対する人様。
今は自分の属する団体に限らず、余り過大な期待はせずこつこつとやっております。
ソフ倫にはソフ倫の考えがあると思いますが、提言は続けようと思っております。

とある残念なプログラマー様。
自分も、エロ本、エロビデオとかのユーザーですから(w
同じユーザー視点に立てるのだと思います。
作っている物も、自分が使えない物は作らないという気持ちで作っておりますw

レスさせていただきます様。
表に出ていただける方は、いつか捜さないといけないですね。
しかし、有名クリエーターを御輿にと思っても、現状ではかなり難しいです。倫理機構への賛成度やこの件に対する理解度、そして何よりお忙しい方が多いのです。誠に持ってふがいなく申し訳ありません。

ディストピアTOKYOはごりごりの左翼ですね。
正直、自分では上手くコントロールできる自身はありません。
興味はありますので、覗いてみようかとは思います。

規制に反対する人様。
某掲示板からの転載ですね。
最初から結果はありきでした。しかし1600通ものパブコメが来れに待ったを掛けたと自分では考えています。

蟹様。
あそこで某倫理機構の名前を出して欲しくなかったです……orz
13日には某倫理機構新年会。14日に都での重要会議。批判されてもしょうがないですが……

´・ω・`)様。
仰られるとおりだと思います。
相手は戦線拡大の上、有効な突破口を1点しか見つけておりません。
それが某倫理機構というのは悔しいのですが。
とにかく、これからも地道な運動を出来たらと思います。

_ 蟹 ― 2010/01/16 21:49

新年会については同業の方と交流を深めるものですからいくらユーザーといえ批判なんて鬼なことはしないかと。
なんかアワードの表彰式も行われて盛り上がったみたいですねw

>あそこで某倫理機構の名前を出して欲しくなかったです
答申案については、規制派としては利用できるものはなんでも利用しようとするでしょうね・・・。
なんせ大手柄のように騒いでますしorz

ユーザーとしては某倫理機構には人目に付くものなどの最低限の規制に留まってほしかったです。内容まで規制し相手にはそれが戦果のように扱われ、突破口になり・・・。

とりあえず自分もこれまで通り出来る範囲で反対していこうと思います。

_ KENJI ― 2010/01/17 16:19

蟹様。
>内容まで規制し相手にはそれが戦果のように扱われ、突破口になり・・・。
とうとうそうなっちゃいましたね……orz

>とりあえず自分もこれまで通り出来る範囲で反対していこうと思います。
はい、よろしくお願いします。

_ tips about seo ― 2013/12/21 13:01

B8lJKU A big thank you for your blog.Much thanks again. Really Cool.

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
僕はエログラマー?エログラマーって答えてね。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://kenjikakera.asablo.jp/blog/2010/01/12/4808213/tb

_ 表現規制について少しだけ考えてみる(仮) - 2010/01/12 23:14

ある、古参のエロゲプログラマー(エログラマー)の戯れ言より。
都での規制について
>都での規制について、
>何団体かとこの件に詳しい数��...